釣りテクニック

🧊 夏バス釣り完全ガイド|気温別ルアー選び&攻め方

🔥 はじめに:夏バスは“難しい”けど、読めれば強い!

真夏のバス釣り、こう感じてないか?

  • 「全然釣れない…」
  • 「バスがどこにいるかわからない」
  • 「朝夕以外は反応ゼロ…」

でも安心してくれ。夏バスには夏バスの「パターン」がある。
しかも気温でおおよその傾向が読めるんだ。

この記事では、気温別のルアー選び&攻め方を完全解説していくぞ!


☀️【気温25℃前後】梅雨明け〜初夏|活性◎バスの動きが読める!

✅ バスの動き:

  • シャローからミドルレンジへ移行中
  • カバー・障害物周りに反応あり
  • ベイトフィッシュを意識した動きが多い

🎯 攻め方:

  • 朝夕:トップウォーター(ポッパー、ペンシル)
  • 日中:巻き物(クランクベイト、スピナベ)

🛠 おすすめルアー:


🔥【気温30℃前後】真夏本番|ディープとシェードがカギ!

✅ バスの動き:

  • 水温上昇でディープエリアへ移動
  • 日中はシェード(影)や水通しの良い場所に潜む
  • 活性は時間帯に大きく左右される

🎯 攻め方:

  • 早朝・夕方:トップウォーター or シャローの虫系ルアー
  • 日中:ダウンショットやネコリグなどフィネス中心
  • カバー撃ちでリアクション狙いもアリ

🛠 おすすめルアー:

  • ゲーリーヤマモト 4インチグラブ(ネコリグ)
  • ノリーズ フリップギル(カバー撃ち)

🔥【気温35℃以上】猛暑日|水質&酸素量の差が命取り

✅ バスの動き:

  • 日中は極端に動きが鈍る
  • 水中の酸素量が多い場所を好む(流れ込み・ウィードエリアなど)

🎯 攻め方:

  • 夕方の夕立後がチャンスタイム
  • 風が吹いたら即巻き物投入
  • 強波動系 or ライトリグを状況で使い分け

🛠 おすすめルアー:

  • スピナーベイト(ダブルウィロー系)
  • ズーム スワンプクローラー(スプリットショットで超スロー)

🧠 補足:夏バスの「避暑地」を探せ!

  • 水深2m以上のハンプ
  • 流れ込み&インレット付近
  • 葦際&桟橋の影
  • 溶存酸素量の高いウィード周辺

このあたりを攻めれば“生命感”が感じられるぞ!


📝 まとめ

気温主なバスの動き有効ルアー
25℃前後シャロー周り・カバートップ、クランク、スピナベ
30℃前後ディープ&シェードネコリグ、カバー撃ち
35℃以上酸素量の多いエリアスピナベ、ライトリグ

🔥 釣れない夏を攻略するカギは、気温に応じた「読み」!
明日も釣りに行く予定なら、この記事のパターンを思い出してくれ!

釣り具やアウトドア用品の購入なら大型専門店「ナチュラム」がおすすめです!

-釣りテクニック
-, , , , , , ,